チドリソウの開花

 

秋にチドリソウ(千鳥草)の種をいただいたので庭の数ヶ所に蒔いてみました。

秋まきの一年草

 

4月25日の画像から

 

3月25日

順調に育つ苗

 

3月26日

庭の中で1番成長が早い苗

 

3月28日

真上から 小さな花芽が付いてるかも

 

 

4月22日

開き始めたチドリソウは丈は160cmほどになり、

この日は霧雨でどんよりした1日でした🌧️

 

4月24日

↑ どうしてこの色に?謎😅

 

 

 

 

 

 

上の4枚の画像は夕方の19時前に撮ったもの。時間差は2分ほどです。

角度を変えて撮ったら、色がバラバラになりました(・・?

チドリソウのムラサキ色、撮るの難しかったです💦

UPした画像の何倍も撮りましたが、まともにとれたのはわずかでした😅

 

 

4月25日  早朝

 

 

 

花が咲き終わったら種をとるぞ〜💪

 

 

 

 

 

 

 

バラの開花とバラが大好きな虫たち

 

昨日と今日は雨になりました☔

そんな中1輪だけアーチの真上で咲いたバラが…

 

 

 

 

オールドローズのブルボンクイーン

アーチのちょうど真ん中あたりだったので、脚立を立て真上から撮りました。

本格的に降る前に気付いてよかったです👍

 

 

今年のバラの虫対策に初めて使ってみたニームケーキ ↓

3月の7日8日 庭バラと鉢バラに株元にまいてみましたが効果はどうだったかな?

 

4月に入り、実は第2週と第3週は虫退治に大忙しでした😅

最初に気付いたのはチュウレンジハバチの幼虫たち。 わらわらちっこいのがいっぱいバラの葉をムシャムシャ食べていました🐛

 

その後はバラゾウムシやよくわからない幼虫などなどいっぱいね💦

 

1週間様子を見て、これはやはり手に負えなさそうなので昨年使用のオルトランDX粒剤が残っていたので4月14日に使用。

結局、足りなくなってベニカXガード粒剤追加購入。

 

虫たち登場します!

   ↓↓↓

 

 

チュウレンジハバチ

 

スィートチャリオットの枝ですが、枝ごと切り取りました。産卵中なのかチュウレンジハバチはピクリとも動きません😅

子孫を残すためなんでしょうか。

なので産卵中は逃げないので捕獲は簡単でした👌

 

①幼虫

 

②幼虫

①と②の幼虫はそれぞれ別のバラから捕獲したもの

よくわからないのだけどヨトウムシなのかな~?

 

やっかいだったのはバラゾウムシ!?

すでにたくさんのつぼみを失いました😭

画像はありませんが、庭植えの特定のバラに多く発生していたので何か、バラの好みがあるのかな?って感じました。場所かもしれないし。

 

庭植えでバラゾウムシを1番多く捕獲したのは

  プロローグを筆頭に

  フレーズ

  アイスバーグ

  スターリィヘブンズ

  グラシアール

プロローグはたくさんのつぼみがついているからまだよかったけれど、フレーズ アイスバーグ スターリィヘブンズは数個のつぼみがかろうじて残っただけ💦

 

鉢バラは無傷のバラが一鉢がありましたが、それ以外は庭植えのバラと同様ににたくさんのつぼみを失いました😱

 

バラゾウムシって動く大きな黒ゴマって感じ😆

捕獲する時はガムテープ(紙の)を10cmほどにちぎって用意して、見つけたらそっとガムテープの上に落とすようにします。

うまくガムテープの上に乗ったら、ガムテープにピッタリ包み込むともう逃げられません!

たまに失敗して下に落とす事もありますが😅  

 

では3月にまいたニームケーキの効果は?   

まったく効果がなかったわけでもなさそうなんです。

つるバラのブルボンクイーン ペネロペ  サンセットグロウ

四季咲きバラのスカーレットクイーンエリザベスなどは虫の被害がいつもより少ないと感じますし。

う〜ん?

虫対策は試し試しやっていくしかないですね🐛

 

 

開花中のアグロステンマやオルラヤホワイトレース

 

昨日の早朝 6時前

2階から撮ってみた庭

曇りでまだ目覚めてないような花々

 

 

 

   

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クレマチス デニーズダブルの開花

 

八重咲き大輪のクレマチス

早咲きのデニーズダブル

昨日の画像から

開花したのは一輪で、うつむいて咲いていて色は藤色に近いです。

 

2022年  10月末頃

欲しかった八重咲きクレマチスを4品種植えました。その中では1番咲きです。

昨年の春は1輪か2輪、

咲いた記憶はあるけれど、あまりきれいではありませんでした。画像も残っていません。

なので今回が初めてまともに開花した!という感じです。

 

3月17日

つぼみ発見!

 

 

実は、雨水排水管にハーフトレリス(半円)を取り付けて誘引をしています😅

つるには陽があたり株元は半日陰になるところは〜? ちょうど条件のよい場所は白万重やキリテカナワに取られたし…

そしたらこの場所はどうかな~ってとりあえず試験的に植えてみました。

 

3月21日

 

 

 

4月2日

少し大きくなったかも

 

4月8日

 

4月9日

 

4月11日

開きかけて…

 

4月12日

形容出来ない姿😆

 

4月13日

 

 

4月14日(昨日)

 

↑ トップの画像と同じ

開いたよ〜\(^o^)/

 

今日の早朝

この後しばらくしてから雨が降り始めました🌧

 

株元はこうです ↓

鉢植えなんですね。

地に植えたかったのですが、ここを40cmほど掘り進むと、家の基礎(コンクリート)にぶつかります。

なので大雨が降った時に根腐れする不安がありました。

まずは地の土に肥料を鋤き込み、その上にデニーズダブルを植えた鉢を置き高さをだし、鉢底から根が出ても下の土に伸びてもいいようにしました。

ちょっと鉢は小さいですけど😅

 

根に制限があるので大株になりにくいと思うけど、今年も無事夏越し出来たら今後の事を考えてみよう。

 

 

ツチイナゴ最終編

ひょっとして……

我が庭で越冬したツチイナゴは広い世界に旅立ったかも✨

 

4月11日

いつものツチイナゴ

 

 

 

ツチイナゴとヤグルマギク(ピンク色と青い花)                    ツチイナゴは左の支柱にいます

 

 

4月12日

 

 

ツチイナゴとオルラヤホワイトレース

何だか神々しい✨

 

ツチイナゴを見たのは12日が最後となりました。

 

 

 

 

 

 

春の花々

ヤグルマギク(矢車菊)がひとつ開花

キク科のヤグルマギク

残っていた種が少し出てきたので秋にパラっと直播きしました。

 

裏庭ではハナズオウ(花蘇芳)が開花

 

 

 

ハナズオウマメ科の落葉小高木

葉が付く前に花は密集して咲き、立ち姿はすっきりしています。

お手入れは晩秋に木全体のバランスを見て、少しだけ整枝する位です。

ご近所でもこの濃いピンク色はよく見かけます。

 

となりには白のハナズオウ

 

 

白のハナズオウはとても爽やかです✨

 

 

5日に一輪だけ咲いたアグロステンマは昨日の朝、花びらが5枚に開く

6日

 

 

5日の朝はこうだった 花びら3枚

 

5日 夕方 花びらが4枚に

花びらの5枚目はどこに重なっているのかな?

いつもこんなにゆっくりゆったり一輪の花の観察をする事がなく、今回の花びらの開き方は新鮮でした。

アグロステンマは今日の時点ではまだ一輪のみの開花です。

 

咲き進む白色カンパニュラ

 

 

この2、3日は 気温が20度超え

わが庭に滞在し続けるツチイナゴは活発になってきました😆

ひょっとしてオルラヤホワイトレースの葉を食べてますか?

 

口もとがね、モゴモゴ動いていたんですよ!   何かを食べる様子なんて初めて見ましたよ。  今まではいつ見ても動かずじっとしてましたから😄

 

 

今は日光浴かな~🌞

 

 

 

 

 

アグロステンマとカンパニュラの開花

アグロステンマ

朝に一輪開花

 

和名 ムギセンノウ(麦仙翁)

一年草アグロステンマはピンク色も同じ場所に植えております。

ピンク色はずいぶん前に苗をいただき、それからは毎年種をとり、つないでいます。

白色は数年前に苗をひとつ購入した時からのもの。

種は苗ポットに秋まきし、少し育った苗を庭植えに。

いつだったか種を地に直播きした事がありますが、発芽してちょっと大きくなったとたん誰かに食べられてしまい😱 それからはポットに播いています。犯人はわからないままなんです😅

 

 

夕方にはきれいに開いていました✨

花びら4枚

 

 

カンパニュラも白い花が開花

 

 

白色カンパニュラはひと株

 

スカイブルーはふた株 ↑

咲くのはまだ先かな?

カンパニュラの苗は秋に植えた方がどっしり大きくなりますね!

 

わが庭ではいつも、ホームセンターで売られているチャンピオンシリーズのF₁カンパニュラを植えています。

キキョウ科 耐寒性1〜2年草 と、付いてた名札に書いてありますが、わが庭では猛暑は乗りきれず一年草扱いです。

 

 

このビオラ鉢は姿がくずれてないですが、寄せ植え鉢のビオラ徒長してしまいグズグズな姿になってきました😅

切り戻ししても前のように再生しないからどうしたものか(⁠+⁠_⁠+⁠)

 

 

 

3月の春の庭

あっと言う間に4月になってしまいました。

3月30日の画像から

 

 

 

前回UPした春の庭よりも、一段と花々の株が大きくなってきました。

大株になったノースポール(白色)

ノースポールはこぼれ種で発芽した後、少し育った苗を花の足りないような場所に移植しています。

大体12月〜2月、庭の様子を見ながら少しづつ移植しています。

地味な作業ですが、庭全体を見た時に偏りが少ないように見えます。

 

 

青い花色のネモフィラ

 

上のネモフィラは2つか3つの苗がくっ付き合体(種から育てた)

 

 

所々にピンク色のシレネピンクパンサーや姫金魚草、白色の姫金魚草もあります。

 

 

 

白いチューリップが全開🌷

 

3月31日

赤色チューリップ

 

赤もいろいろあるけれど、この赤色は好き🌷

          

3月30日

ツチイナゴ

 

やはり君はわらが大好きだよねー😆

ところで何時までこの場所にご滞在で?

 

ツチイナゴのとなりではこの日…

 

オルラヤホワイトレースが開花しました。

 

 

 

 

 

 

今日は朝11時頃から雨模様となりました。

昨日はお天気がよかったので又近くの公園へ行ってみたらこんどは山桜が咲いていました🌸

 

 

 

まわりの風景に溶け込む山桜もいいなぁ🌸

(ただ本当に山桜なのかは自信がないです)

 

昨日のツチイナゴ

 

日光浴中のツチイナゴ

特にかわいいなーって思わないんだけどね。ついつい今日はどうしてるかなって気になるツチイナゴ😆

 

藁の上がお気に入りなんだけど、日が当たらなくなったから移動していたようです。

日陰になった場所