オールドローズ この秋のペネロぺ
11月22日の画像から

少し戻りますね 11月9日


11月12日

↑ この頃朝夕が冷え込み、気温差が激しくなってきてました。うっすらピンクがかってきたような?
11月21日


青空にとても映えていた✨
11月22日





11月23日

11月26日

ペネロペが秋にこんなに花がついたのは初めてです。植えたのは2020年6月初旬で新苗でした。
2020年 6月5日 ペネロペ 新苗

たぶんですが・・・肥料かな? 秋はいつも肥料を一回だけだったのを今回は三回あげました。今さらですがわが庭はちょっと肥料がたりないのかなと思い、8月末 9月末 10月末(少し少なめにした) にあげてみました😅 地植えパラ 鉢バラ全てのバラに試してみました。肥料の効果が抜群だったのはやはりペネロペが1番で病気もあまり出なかったです。2番はアイスバーグ 花つきがよくて花もきれいでした。
肥料が多すぎたかなと思えたバラはスカーレットクィーンエリザベス。 いつもと全然違うんです。 枝が伸び過ぎてしまい中々つぼみがあがらず、花が開いても伸びきった枝には支えきれずにうつむきかげんになってしまいました😅 今もです。
肥料の加減はいまだによくわかりませんがバラの種類で違いがあるのでしょうか???来年の課題ですね💪 ↓
スカーレットクィーンエリザベス


おじぎしているので下から見上げて撮りました。

横からみると重みでおじぎしているのがわかります😅
冬の寄せ植え


ビオラが4個 アリッサム 2個
ミニ葉ボタンは4個で1つのポットに入ってたのを分けて分解してから植えました。

わずかに見えているのはキンギョソウ シルバードラゴン。
もうひとつの寄せ植え

ビオラ3個 アリッサム3個 シロタエギク ビーツ・ブルズブラッド



シロタエギク

紫のカラーリーフはビーツ・ブルズブラッド
ちょっとシックすぎたかな🤔
冬の寄せ植えは毎年どれにしようかと悩むわりには一発で決まらなく、何か足りなくなって必ず買い足すはめになります😅 その後もこれでよかったかなぁ?とグスグスします 毎年ね。