今1番綺麗に咲いているポーチュラカ(こればかりですが〜😅)
台風11号が過ぎ去った後はまずは庭の点検をしましたが思ったより被害は少なくバラの枝は何本か折れたりしましたがその程度ですみました!
台風の2.3日前から長く伸びたつるバラ等は麻ひもでくくったり支柱で補強したり、鉢バラはまとめて風当たりが少ない場所に移動させたりしました。
鉢バラが増えたのと鉢自体が大きくなったので中々の重労働になりました😅
これ以上増やしてはいけないと思うのでした💦
バラの夏剪定は台風の後に作業するつもりでしたが、伸びた枝が風にあおられて根元からボキっと折れたら嫌だなと思い済ませていました。被害が少なかったのはそれもあるかもしれません。
アジサイのアナべルはピークを過ぎても綺麗なのでそのまま咲かせていました。
が、さすがに暴風でヨレヨレになってしまったので台風の過ぎ去った翌日にバッサリ切りました。
アナべルの咲き始めを振り返りますね
5月24日 裏庭のアナべル
5月31日
きみどり色とみどりがかった白がまじりあって咲いている。
6月1日 アナべルとバラ
しろ色がくっきりしてきました
6月27日
ピークを過ぎしろ色から少し抜けたような(色あせた)きみどり色になる
ほぼきみどり色になってきました
9月7日 台風の翌日
うなだれてます
↓↓↓
アフター
手前が切ったアナべルの花
さびしくなった株
よく見たら
アナべルの横からコルジリネレッドスターが出現!😆
半年近くアナべルに隠れてました😆