無知すぎて・・・恥ずかしさを越える

f:id:windkaoru:20200428085638j:plain

 サクランボ 少し色づいてきました。




    昨年 2019 6月14日

f:id:windkaoru:20200428090206j:plain

昨年、 けっこう付いてますよね?

知らなかったんですよ。この日まで

実がなるサクラの木とは・・・🤣


家の裏で西側になる場所にこの木はあり

ます。世田谷上北沢からこの町に引っ越

したのは2009年 10月19日。この家は

現在築36年ほど。

裏にサクラの木があるのは知ってたけれ

ど何年も花が咲かなくて、そのくせに

枝はよく伸びて大きくなるし、お隣さん

との境目近くにあるため迷惑にならない

ようわたしがバサバサ切ってました。

それで花が付かなかったかも?

いっその事 切っちゃえ!!!

   と、バッサリ切りました〜。

      ↓↓↓


f:id:windkaoru:20200428092437j:plain

   直径 8センチほど

  切って 6、7年は経つと思います。

なのにこのサクラ、復活するんですよ!

切った株の横からどんどん出てきました

。切っても切っても出てくるから、

じゃぁ 株ごと掘りだせばいいのでは?

と、今度はまわりの土をある程度掘り出

したところでやっと気付きました。

  わたしには無理ಠ︵ಠ
  
  という事を・・・

サクラの木の根っ子に近くの大木の根

っ子が絡み何だか大変な様子なんです。

もうこれはプロじゃないとね・・・

ハイ。あきらめました。 それから伸び

たのが昨年から花が咲き、実を付けたわ

けです。サクランボ見つけたのはわたし

ではなく夫(初登場)ですよ。

庭に関しては観賞専門だからかしらね

(笑)。でも今年は4個だけ…

やはり切り過ぎのようです。

あっ!昨年のサクランボは美味しかった

ですよ〜🍒




   サクラの木の右側を見るとf:id:windkaoru:20200428100119j:plain

f:id:windkaoru:20200428100244j:plain

f:id:windkaoru:20200428100345j:plain



ブルーシート取りますね。

f:id:windkaoru:20200428100639j:plain

土のう袋など47袋分

土壌改良で掘りあげた粘土が大部分
で、他は小石やらコンクリート破片なども含みます。
これらは産業廃棄物になり専門業者に依頼しますが、今は控えて年内に出せれば
いいかなと思います。

  昨年出したもの

     
   春  ★土のう40袋
      ★コンクリートの大きな
        塊、砕いたもの
      ★セメントくず

   秋  ★土のう92、3袋 
★コンクリート破片等



春と秋の2回、業者に回収してもらいまし

た。有料です。

 現在 ★土のう47袋自宅で保留

粘土って重いんですね。我が庭は40cm以上掘ると出てきます。おまけに圧縮されてるから、ひと穴だけで土のう袋3つ4つ
あっと言う間にいっぱいになります。
ただわたし1人でやる土方作業なので
ひと袋あたり投入15〜20キロまでにしました。入れ過ぎると重くて持てなくなるので。
そして、表の庭から台車に2袋ほど載せてこのサクランボの横までひたすら運ぶのでした。
  
 そりゃあ 何でもプロに依頼したら

 どれだけ楽だったでしょ。

 でも わたしがやる分には人件費
 
   ただ なんですよね😆 



f:id:windkaoru:20200428133427j:plain

f:id:windkaoru:20200428133528j:plain

  シラン(紫蘭)といいます。

紫や白はよく見かけますが、これは

青っぽく、ふじ色に近いですね。


f:id:windkaoru:20200428134105j:plain

左の白い花は ハイノキ という木の

花です。高さ160cmほどの木ですが

存在感が薄いけど好きで植えた木です。

今、葉の生え変わり時期なのできれいな

時期に撮りたいと思います。